前向きになりたいのにどうしてもなれない・・・
そういう時ありますよね。
もしかしたら、ずっとそんな状態ですという人もいるかもしれません。
私も、どうしても気持ちが前向きにならず、困っていた時期がありました。
いろいろなことがパッとしなくて、いつも気持ちにモヤがかかっているような感じです。
そんな状態から抜け出したくて、自己啓発本や潜在意識の本を買いまくりました。
そして、そのような本には、ポジティブな気持ちがポジティブな現実を引き寄せるというようなことが書かれてあります。
なので、一生懸命気持ちを明るく持とうと奮い立たせてみるのですが、余計気分は落ち込むばかり。
挙句の果てには、どうしても前向きになれない自分に苛立ちや葛藤を覚える始末です。
でも、前向きになるためには、欠かせない大事なステップがありました。
この記事では、
「どうしても前向きになれない時にまずすべきこと」
をお伝えしたいと思います。
どうしても前向きになれない時にすべき最初のステップとは?
前向きになるためにはまず欠かせないステップがあります。
それは、
「前向きになれない自分を受け入れ、許す」
ということ。
よく自己啓発本や潜在意識の本などを見ると、気持ちを明るく前向きに持つ方が良いという内容が書かれてあります。
確かに、心の状態が現実にあらわれるというのは本当です。
なぜなら、心の状態が言動にあらわれるからです。
醸し出すエネルギーレベルも変わりますし、心の状態に近いものに意識が向きやすくなります。
ですが、一見ネガテイブに思える感情や思いも、自分本音や状態を知るのにとても大事なものです。
もしかしたら、頑張り過ぎて疲れているのかもしれません。
もしかしたら、今していることが心に沿わないことなのかもしれません。
もしかしたら、何か癒されていない心の傷があるのかもしれません。
これらのことを無視していると、やがで心も身体も苦しくなり、病気になったりすることもあります。
また、本当はもっと幸せになれる方向があるのに、気づかないまま過ぎてしまいます。
なので、
「今前向きになれないというのは、自分に向き合いケアする必要がある時だから」
と受け入れていくことがとっても大切なのです。
前向きになれない理由別具体的対処法
「今前向きになれない自分がいる」
まずこのことを受け入れて許すというステップができたら、次は具体的な対処をしていきましょう。
そもそも、今のあなたはどうして気持ちが前向きになれないのでしょうか?
理由は大きく2つのパターンがあるかと思います。
1、ショックな出来事があって辛い
2、漠然と悩みや不安を抱えている
いかがでしょうか?
それぞれ対処をみていきましょう。
1、ショックな出来事があって辛い
これはわかりやすいと思います。
自分にとってとてつもなく辛い出来事があった時というのは、もう人生全て終わったかのように思えることもあるでしょう。
特に、その出来事の対象がこれまで自分の人生の中で中心になっていたようなことだったとすれば、生きがいをなくし、魂が抜けたような気持になるかもしれません。
私のある知人は大切なパートナーを病気で亡くされた時、周りからは「前を向いて」と促されていました。
でも、「無理・・・」と。
それは無理ですよね。
心はとても辛くて叫んでいる状態なのに、それを無視して気持ちを転換しようとしても無理です。
表面上は元気に振舞ったとしても、心は傷を抱えたままになります。
なので、ことあるごとに傷は痛み、いつまでも苦しい状態が続くことになるでしょう。
このように、明らかに何かショックな出来事があって前を向けないと感じる時が、まず生じている感情を100%味わいきることが大事です。
それが時間がかかっても、中途半端にはせず感じ切ることが非常に大事です。
感情はエネルギーなので、十分感じきると、す~と流れていき静かになります。
本当かなと思う人もいるかもしれませんが、やってみるとわかると思います。
私もすごく辛い出来事があった時、感情が上がってきたらとにかく感じ切るようにしました。
1回や2回では無理でしたが、上がってくるたびしっかり感じることで、だんだん感情が薄くなってくるのがわかりました。
そして、最終的には、頭に思い浮かべても辛い感情は上がってこなくなりました。
このように、しっかり感情を消化させることで、自然に気持ちは前向きになれます。
2、漠然と悩みや不安を抱えている
いろいろ悩みや不安がある、あるいはいろいろあるけど1つ1つが漠然としている。
このような場合、まず頭の中がごちゃごちゃで、前向きな考えや楽しい情報を入れるスペースが自分の中にありありません。頭の中がごちゃごちゃしているので、常に考えてしまうし、考えがマイナスに傾きがちです。
そんな場合は、まず頭の中を整理することが先決。
自分が何を考え、何を感じ、何に悩んでいるのかをはっきりさせるのです。
方法は、やはり紙に書き出すのが一番わかりやすいでしょう。
以下の記事を参考にしてみてください↓
アロマのご紹介もしていますが、アロマを使わず書き出すワークだけでもかなりの効果を感じると思います。
書いていて感情が上がってきたら感じ切り、解決できる悩みがあればどんどん解決していきましょう。
こうして自分の中を整理しスペースができれば、自然と前を向く気持ちになっていけるはずです。
終わりに
いかがでしたか?
前向きになりたいと思っても、どうしても前を向けない時ってありますよね。
周りの人は見かねて、気持ちを切り替えるように言ったり、前を向くように言ったりするかもしれません。
もちろんそれは、あなたを思ってのことですが、前を向けないにも理由があります。
そして、前を向けないことが悪いことではないんです。
なので、まずは、
「前を向けない自分を認めて受け入れる」
ことが第一ステップです。
そして、心が辛くなっている理由に応じて、上記で紹介したように対処をする。
これにより、前を向いてみようかなという気持ちが自然にわいてくるはずです。
焦らなくて大丈夫だし、焦るとかえって回り道です。
ぜひ参考にしてみてくださいね^^