幸せな人生にするには、
「自分を知ることが大切」
と、自己啓発本などによく書かれていませんか?
このような情報を目にして、ノートに書き出す方法を実践してみたことのある人もいらっしゃると思います。
しかし、実際にはノートに書き出すことの効果を実感できた人もいれば、全然効果が感じられないという人もいらっしゃいますよね。
だとすれば、ノートに書き出す意味が見い出せず、ただめんどくさい作業ですよね(^^;)
・漠然と不安がある時
・イライラや焦りなどコントロールできない時
・自分を知るために
・夢を明確にするために
私はことあるごとに、思いをノートや手帳に書き出すことの効果をお伝えしています。
ですが、実は最初は効果を感じられなかったことも結構ありました。
その理由はたった1つ。
「本当のことを書いていなかったから」
ということでした。
でも、反対に本当のことを書き出したら、どんどん変わっていったんです!
どういうことなのか、実際の体験も綴りながら詳しくお伝えしたいと思います。
ノートに書き出す効果本当!でもそれは○○の場合の話
「書き出すこと」
これは、心を整理したり、自分を知ったり、夢を叶えたりするのに、めちゃくちゃ有効な方法なんです。
これは間違いないので、ぜひぜひおすすめです!
ただ、効果を出すには条件があるんです。
その条件とは、
「本当のことをありのままに書く」
ということ。
これがとっても大事になります。
サロンのお客様や、友人知人の中にも、
「ノートにいろいろ書き出してはみたけどよくわからない」
と言う人が結構いらっしゃいます。
みなさん、さまざまな本やインターネットなどで見つけた情報を参考に、ノートや手帳に書き出すという方法を試してみたようです。
過去に出来事、好きなもの、嫌いなもの、やりたいこと、やりたくないこと、などいろいろと。
ところが、書き出されている内容を観てみますと、とてもざっくりだったりするんです。
あるいは、ものすごく書き出してはいるけれど、なんだかとても整い過ぎだとか。
私は、後者のタイプでした。
それに気づいたのは、サロンメニューを見直す際にコンサルイングを受けた時でした。
お客様に必要とされお悩みを解決できるサービスを提供するためには、まず自分自身の何が活かせるのかを知ることが大切になります。
なので、事前にとっても細かいアンケート(自分の棚卸しシート)に、過去の体験やいろんな思いなど、書き出す作業をみっちりしました。
そして、その書き出したものをベースに、どんな人のどんなお悩みを自分が持っている何で解決するかを組み立てます。
で、こうしてサービスを作り上げたんですが・・・
すごく細かく作り上げたんですけど、そのサービスを自分が提供することに、なんかしっくりこないんです。
何て言うか、自信がもてないというか…
実際、そのサービスはなかなか売れませんでした(^^;)
そこで、あらためて、事前に書き出した自分の棚卸の内容にもう一度目を通してみたんです。
見直してみると、そこには本音が全然出ていないことがわかりました。
実は、コンサルをして下さる先生にどう思われるのかを、内心気にしながら書いていたんです。
否定されたくないなど思いながら書いていたので、すごく優等生なことをいっぱい書いていたわけですね。
量的には、うざったいくらいに細かく書いているんです。笑
でも、めちゃめちゃきれいごとがずらっと並んでいたんですよ^^;
コンサルの先生は、とってもよくみて下さっていました。
優しいだけではなく、愛ある厳しさももちながら。
でも、私自身が心を開いて向き合っていないのでは、自分をまるごと活かしたサービスなんてつくれません。
サービスを作りながらモヤモヤする点がたくさんあったのですが、無視して作り進めていたんです。
モヤモヤするということは、心に沿っていない、何か違うという自分の中のサインなのに。
ノートに書き出しても効果を感じられない場合はここを見直してみて!
ノートや手帳など、自分の思いを書き出す目的はいろいろありますね。
・嫌な出来事があった時に、出来事・感じた事・思うことをそのまま書き出す。
・夢を明確にしたい時に、やりたいことをひたすら書き出す。
・天職を知る為に、自分の過去・好き・嫌い・人に言われること・無意識にしていることなどを書き出す。
・アイディアを書き出す。
・頭の中がごっちゃな時に、どにかく気になる事を書き出す。
・悩んでいることをそのまま書き出す。
例えば上記のような目的があり、試された方もいらっしゃると思います。
本やネットの情報を参考にしても良いですし、書き出す項目に絶対的な決まりはありません。
ですから、ノートやペンなどを用意して、とりあえず思うままに書き出すと良いと思います。
最初はざっくりと大まかにでも大丈夫です。
ただし、それで終わらせないことが大切です。
書き出した内容を見直して、もう少し深く掘り下げていくんです。
例えばですが、好きなジャンルの映画は「ファンタジー」と書き出したとします。
ファンタジーは私が好きなんですが(^^;)
そしたら、具体的にどんなファンタジーが好きなのかを書き出すんです。
実際に特定の映画のタイトルがあれば、それをピックアップしても良いですよね。
そして、それらの物語のどういう部分が好きなのかとか、共通点は何かななどを掘り下げます。
さらに、どうしてそこが好きなんだろうと自分に問いかけてみるんです。
「嫌い」「苦手」についてもそうですね。
その他、「お金もちになりたい」とか「結婚したい」などの思いを書いた場合にも、そう願う理由を書き出してみます。
誰でもお金ほしいんじゃないの?
結婚したいんじゃないの?
など思う人もいらっしゃるかもしれないのですが、人それぞれやはり違います。
そして、お金がどれくらいほしいとか、それでどうなりたいとかも違います。
結婚にしても、どんな人と結婚したいとか、結婚すれば幸せと思っているとか、いろいろな背景がありますよね。
また、願っていても内心「無理」と思っていたり、本人は認識していなくても、無意識に現状維持を望んでいることもあるんです。
ですから、そういう部分を丁寧に広い上げていくんです。
結婚の場合には、前と後ではどんな変化があるか、メリット・デメリットなども書きます。
些細なことも含めて全部書きます。
自分に丁寧にインタビューを繰り返すことで、自分の深い部分にある本心が見えてくるんです。
こうするとどうなるかというと・・・
自分はこんな本心があったのかと受け入れることで、意識と無意識が一致し、心が調和します。
すると、これまで自分のことがわからなかったから、さまざまな判断基準を外に探すしかなかったのが、自分の中に基準ができます。
それに、自分のことがよくわかると、自分とは違う人の考えや思いなども、受け入れやすくなります。
さらには、自分がどうなりたいのかもはっきりするので、進む方向が定まり、どうすれば良いのかが明確になります。
こうなると、日常生活のさまざまな経験をどう活かしていけるかという視点でみられるようになります。
なので、嫌な出来事も、ただ嫌だったで終わることが減るんです。
これって、めちゃくちゃ楽しいですよ!
どうですか?
自分を知れば知るほどに、心の中もこれからの方向性も明確になるんです。
自分を知れば知るほどに、世間の常識非常識など周りに拘束されていた気持ちが解きほどかれて、自由に動けるようになるんです。
そして、自分を知る具体的な方法として、ノートなどに書き出すというのが簡単で効果的なんですね!
これまでいくら書いても駄目だったという人も、ぜひもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
終わりに
いかがでしたか?
ノートなどに書き出すという方法をする時大事なことは、
1、つくらず、きれいに書こうとせず、自然に浮かび上がってくる思いをそのままに書き出す。
2、書いていてモヤッとする部分は、どうしてそう感じるのかを掘り下げてみる
3、何が好き、何が嫌い、どうなりたいなど、そのものを書くだけでなく、その背景となることも書き出す
以上の3点が、書き出すことの効果を最大限にするコツです^^
そして、人の思いは日々変わりますし、自分を知ることは生きている限り尽きることはありません。
なので、一度書いたら終わりではなく、期間をあけてまた見直してみると、意外な気づきが得られることも多いですよ。
参考になればうれしいです。