💛無料メールマガジンのご案内💛

★想いに素直になれる歓びを伝える
★迷いを晴らして前に進むきっかけをご提供

詳細はこちらをクリック

物事がうまくいくときに共通していたあることとは?!

心の悩み・人生
自己紹介

なぜか不思議なくらいに物事がトントンうまくいく時ってありませんか?

たった1つの小さな行動から、びっくりするくらいの進展があったり。

 

反対に、めちゃくちゃがんばっているにも関わらず、何もかもがうまく進まないような時もありますよね。

 

「物事がうまくいくときといかないとき」

この両者の違いは一体なんなのでしょうか?

 

私は、このテーマについて自分自身を振り返ってみた時、気づいたことが1つありました。

 

それは、「直感」の存在です。

 

物事がうまくいくときに共通していたこと、それは直感に従って行動していたということでした。

 

直感って、なんか少し特別な能力のように感じられるかもしれないですね。

ですが、全然特別でもなんでもなくて、誰にでもそなわっているものです。

 

ただ、直感をうまく活用できているかできていないかの違いなんですね。

 

この記事では、物事をうまくいかせるために、

 

・直感力を高める方法

・直感を上手に活かすコツ

 

をお伝えしたいと思います。

 

 

 

物事がうまくいくとき私はいつも直感に従って行動している時だった

 

 

何か悩んでいることがある時、どうにか解決したくてもがくことがありますよね。

ああでもない、こうでもないと考え続け、失敗しないようにどうしたら良いのかなどを突き詰めて考え、行動します。

そして、その結果かえってややこしことになる・・・

 

残念ながら、なんとかしようとすればするほどに物事がごてごてに回ることが多いんですよね。

そんなご経験あなたもあるのではないでしょうか。

 

私もいっぱい覚えがあります。

 

「絶対こうしたい」

「こうせなあかんねん!」

と力んでいる間は、どうにも方法が見つからなかったり、一生懸命行動しているのに形にならないんです。

 

ところが、「もう良いや・・・」とあきらめかけて、別のことに集中しだしたところ、思いがけないチャンスがあらわれるというようなことがよくありました。

 

 

例えば、私はとある病院でアロマトリートメントのボランティアをさせていただいていますが、最初すごく難しく考えていました。

 

ネット検索でアロマボランティアを受け入れてくれそうな病院を探すのですが、既に受け入れをしている病院は見つかりません。

 

もう既にアロマボランティアを受け入れている病院で、セラピストを募集でもしているなら、応募すれば良いですよね。

 

でも、そういうところが見つからないならば、自分で開拓していくしかありません。

 

自分でどこか病院に出向いて、アロマボランティアの売り込み(?)に行って、受け入れてくれるところを探すしかないわけです。

 

でも、当時の私にはめちゃくちゃ勇気のいることでした。

「どこに行けば良いの?」

「まず電話しようか?」

「誰と話すの?事務の人?看護部長?病院長?え…めちゃ怖い…」

「断わられたらどうしよう…」

「冷たくあしらわれたら悲しいな…」

 

そんなことをあれこれ考えていると、病院でアロマボランティアを始めることが、ものすごくハードルの高いことのように思えました。

 

そして、だんだん考えるのが疲れてしまいました。

そのころ、イラストなど他に楽しみごとを見つけていたので、しばらくボランティアのことを考えるのはやめ、イラストなどに没頭して過ごしていました。

 

そんなある日、ハローワークでさまざまな病院や施設の紹介がされる説明会がありました。

ちょうどそのころ、常勤で働いていたところを退職した時だったので、これからの働き方を考えるのにハローワークに通っていたのです。

 

それで、その説明会にも参加したわけです。

説明会が終わると、各病院や施設の個別の相談時間が設けられました。

私は説明会だけ受けて帰るつもりでいたのですが、、ふととある病院の事務の方が目に入ったのです。

 

それでなんか気になって、その方相談ブースに行きました。

相談したいことは特になかったのですが(^-^;

 

すると、なぜか気付いたらアロマボランティアの話になっていたのです。

そして、トントン拍子に話が進み、数日後にはアロマボランティアを始めることになっていました。

 

あんなに難しく考えていたのが、ふと気になったことがきっかけで、あれよあれよと解決してしまったのです!

まさしく、直感の力ですね。

 

 

 

物事をうまくいかせたいなら直感力を高めよう!そのためには・・・?

 

 

私がこれまで直感を感じたタイミングは、

 

・明け方うつろうつろしている時(夜勤中を除く)

・何かに集中している時(イラストとか)

・くつろいでいる時

 

以上のタイミングがほとんどです。

中でも、明け方のうつろうつろしている時の頻度が極めて多いですね。

 

最初は、直感を意識していなかったので、かなり見逃していた時が多かったと思います。

 

ですが、ふとひらめいたことをメモするようになり、何かの機会が出来た時に心がふわっと反応した時には、頭で考える前に行動に移したりということを繰り返すようにしました。

 

すると、たいていその後の展開が、良い感じなんです^^

 

 

よく直感が働いた時の表現を、「ピンと来た」などと言いますよね。

正直、ピンと来たという感じなのかはよく分かりません。

ですが、その後の展開が大きく良い方向に動くひらめきやチャンスを得た時は、振り返ってみると、いつも心に心地良いざわつきがあるんです。

 

これはたぶん人それぞれ感覚が少しずつ違うと思います。

恐らく、直感を大切にしていくと、だんだんはっきりとわかるようになると思います。

 

 

浮かんだ考えが直感なのかどうなのかわからない時は?

 

直感なのかどうなのかどうにもよくわからないという時ありますよね。

そんな場合は、直感らしきものを感じた時の状態が、以下に当てはまるかチェックされると良いですよ。

 

1、心が静かに満たされた感じ

2、心が落ち着いていて、ニュートラルな感じ

3、何かに熱中していて、クリアな感じ

4、ウトウトして気持ち良い感じ

5、お風呂や自然などでのんびりくつろいでいる感じ

 

反対に、以下のような状態で浮かんだ思考や何かの機会は、直感とはちょっと違う可能性が高いです。

 

1、損得勘定の傾向が強くなっている状態

2、世間体を気にしている状態

3、「こうならねば」「絶対こうすべき」「絶対こうしたい」など執着心が強くなっている時

4、テンションがやけに高い時

5、不安や苛立ちが強い状態にある時

 

 

 

そして、直感力を高めるコツですが、自分の感覚に敏感になってみることです。

感じること、ふと浮かんだことなどをそのまま流さず丁寧に拾い上げるんです。

 

そして、できるだけ速やかに、行動に移すようにします。

 

これを繰り返すと、感覚が鋭くなり、直感に気づきやすくなりまり。

あと、できるだけ自分を良い気分にすることも大切ですね。

 

ハイテンションにならなくていいので、意識的に心地良い状態に身をおくようにします。

そのためには、自分がどんな時心地良いか、何をすると穏やかになれるかなど自分自身のことを知っておくことが大切です。

 

それともう1つ。

さらに直感が眠る前など、リラックスできる時に、自分自身にこう問いかけると良いです。

「どうやったら○○なりますか?」

 

例えば、

 

「どうやったら明日の旅行を最高に楽しいものにできますか?」

とか、

「どうやったらお客様に喜んでもらえるサービスになりますか?」

 

こんな感じです。

手帳などに書き込んでも良いですよ。

 

こうしておくと、非常にピンポイントでひらめきやチャンスを得やすくなるんです!

ぜひ試してみて下さいね^^

 

 

 

終わりに・・・

 

 

私たちは、認識している情報の中で物事を考えます。

ですが、実際には私たちが認識していない情報の方がはるかに多いんですよね。

その認識していない情報にアクセスできると、困難に思っていたことでも抜け道が見つかることが大いにあります。

そして、その認識していない情報にアクセスした結果、奇跡的なひらめきやチャンスを得ます。

それが直感です。

ただ、直感は意識して高めていかないとなかなか気づいて活用できません。

うまく直感を活かしていけると良いですね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました