努力しているのにうまくいかない。
最近、毎日が全然楽しくない。
今続けていることが苦痛でしかない。
結果が出なくて焦りでいっぱい。
こんな状態が続くと、とても辛いですね。
自分ではいろいろ努力もしているつもり。
なのに思うように上手くいかない・・・。
私も、そう感じる時がよくありました。
がんばっているのに、いつまで経っても目に見える結果が出ないのです。
でも、自分を振り返ってみて、また、いろいろな人のお悩みを聴いていて、気づいたことがありました。
どんなに努力しても結果が出ないという時は、あることが少しズレている可能性があります。
この記事では、自身の体験も踏まえ、
「努力しても結果が出ない理由と対処法」
をお話します。
努力しても結果が出ない時はここがズレているのかも?
今あなたは、どんなことに取り組まれていますか?
それをすることに楽しさは感じますか?
それともしんどさの方が大きいでしょうか?
もし、しんどさや苛立ち、モヤモヤなどがあり、義務感が強いとしたら、
「努力の方向が少しズレている」
かもしれません。
例えば、ダイエットの方法はたくさんありますね。
ですが、どの方法も、人により合う合わないがあるものです。
その人の体質や習慣、ライフスタイルや好み、価値観、性格などにより、ある人にとってはものすごく効果的だった方法が、別のある人にとっては効果的ではなく、続けることがとても困難である場合も少なくありません。
ですが、自分には合わないにも関わらず、
「この方法が効果的」
「普通はこうする」
「こうでなければいけない」
などと思い込み、いつまでもズレた努力を続けてしまう場合も多いものです。
このように、義務感が強いと、続けることにしんどさを感じてしまうのも無理はありません。
そんな時は、一旦立ちどまり、
「何のためにそれをしているのか?」
ということを、一度ご自身に問いかけてみることがおすすめです。
私がサロンを開業して間もない頃、主な集客ルートとして、ブログをはじめました。
ブログを通して必要な人とのご縁がつながるようにと、セミナーや本でいろいろと学んだものです。
そして、学んだ方法を一生懸命に実践していました。
例えば、SNSで自分のブログをやサービスを紹介してみたり。
いろいろな人のブログに挨拶回りをして、「イイネ」を残したリ。
記事の投稿も毎日頑張って、自分のブログの検索結果が上位に表示されるようにあれこれ試しました。
毎日、まるでノルマのようにこなしていました。
そうしなければ、ブログが育たず、見てくれる人が増えないどころか減ってしまうかもしれないと、焦りや不安があったからです。
けれども、当然全く楽しくありませんし、必死で頑張っているわりに成果も出ません。
SNSでは、他のセラピストさんの活動や、きらきらとした様子が目に入り、比較しては落ち込み。
愛犬と遊ぶ時間も、家族と過ごす時間も減り、家事も満足にできません。
やりたいことが何もできなくて、ただ義務感に追われる毎日。
そんなことばかり続けていたある日、
「一体私は何をしているのだろう」
と思いました。
そこで、本来の目的を見直してみたのです。
すると・・・
ただブログの訪問者を増やしたいのではなく、楽しく想いを届けたい。
必要としてくれる人に、自分のサービスを届けて喜んでもらいたい。
それが、私がブログを運営する本来の目的であることを思い出しました。
最初はそうやって、わくわくしながらはじめたブログ。
けれども、いつの間にか「数字」を気にするようになり、楽しむことをすっかり忘れてしまっていました。
そう気づいた私は、ノルマのように続けていた作業をやめ、書きたいと思った時に、思う存分好きなように楽しんで記事を書いて投稿しました。
とてもマイペースです。
ノルマのように続けていた作業をやめた結果、ブログの訪問者数は増えませんでした。
ですが、減りもしませんでした。
そして、うれしいご感想が増えていきました。
きっと、楽しい気持ちが、読む人に伝わったのだと思うのです。
自分のペースで、やりたいことだけをするだけで良かった。
むしろ、その方が自分も楽しくて、人からも喜ばれる。
そう学んだ出来事でした。
もちろん、SNSを頻繁に使う方法がいけないとか、そういうことではありません。
ノルマのように続けていた方法が、私には合っておらず、必要もなかったということです。
もし、努力しても結果が出なくて焦りや苦しさを感じている場合には、
「何のためにそれをしているのか?」
を、ご自分に問いかけてみてはいかがでしょうか。
本来の目的が明確になれば、周りの情報に振り回されることなく、自分に必要なことを選択して取り組めるようになるはずです。
結果はすぐには出ないもの。試行錯誤の過程を楽しんでみませんか?
私の場合、努力しても思うように結果が出なかった時、うまくいってそうな人を見ては羨ましく思っていました。
ですが、結果を出している人、上手くいっている人は、実は周りが想像している以上に試行錯誤を繰り返しています。
実践の数がとにかく多いのです。
このことは、私自身、サロンのサービスづくりのために受けていた講座の講師から教えてもらったことでした。
確かに、今自分を振り返ってみてもそうなのですが、本気で叶えたいことは、「どうやったら叶うかな?」ということにいつも意識が向き、どんどんアイディアが湧きます。
情熱も湧くので、試行錯誤を繰り返しても努力している感覚がなく、結果が出る過程を楽しむこともできました。
ですから、努力が苦しい、試行錯誤したくないと感じる場合には、
「もしかしたら想い描いているゴールが、本心からのものではない」
のかもしれません。
このことについては、別の記事で詳しくご紹介しているので、そちらも合わせてご覧ください。
それともう一つ大事なことですが、行動がすぐに結果にあらわれるとは限りません。
いくら努力し続けても変化がなかったのに、ある突然うまくいくことはよくあることです。
例えば、子どもの頃、逆上がりができるようになりたくて、毎朝父に付き合ってもらって、公園で練習していた時期がありました。
ところが、本当に頑張って一生懸命練習し続けているにも関わらず、何カ月経っても、私は逆上がりすることができませんでした。
それが、ある日突然、するっと逆上がりが出来たのです。
昨日までできなかった逆上がりが、突然です。
このように、一見何も変わらないように見えても、コツコツ積み重ねていくと、ある日突然花開くことは少なくありません。
水面下ではちゃんと準備が進んでいるのです。
また、特定の結果にこだわり過ぎないことも大事ですね。
思っているような結果が出ていなくても、別の側面でうれしい変化が出ていることもあるものです。
「こうなりたい」と、わくわく望みを想い描きつつも、特定の結果にこだわり過ぎず、広い視野でものごとを眺めてみる。
そうすることで、予想外の豊かさや喜びに気づけるのではないでしょうか。
終わりに
いかがでしたか?
努力がなかなか報われない状況は苦しいですね。
焦りや苛立ちでいっぱいになるかもしれません。
ですが、「本当に叶えたい想い」であれば、あなたは必ず叶えることができます。
そして、行動が結果に出るには、時間がかかることも多いです。
徐々に変化が出るのではなく、コツコツ積み重ねた先に、ある日突然うまくいくことも多いです。
ぜひ、本当の望みを明確にして楽しく想い描き、試行錯誤の過程を楽しんでみてくださいね!
最後までお読みくださりありがとうございます。
あなたさまにとって気づきにつながればうれしいです。