あなたは断捨離したことありますか?
断捨離すると運気が上がるとか、人生が好転するなどよく耳にします。
本もたくさん出ていますよね。
部屋の状態と心の状態は密接に関係があると言います。
実際私もそれはものすごく感じています。
なので、私自身これまで何度か断捨離を行ってきました。
確かに断捨離している最中は夢中になるし、なんだかスッキリします。
でも、人生が変わると感じるほどに劇的な効果を感じることはありませんでした。
ところが、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」を読んであらためて実践したところ、
「人生変わるかも?!」
と思うほどの効果を体験することができたのです^^
本書に書かれている重要なポイントは、捨て方にありました。
方法ではありません。
何を残して何を捨てるかの基準です。
それは、
「ときめくかときめかないか」
ただこの1点でした。
これは近藤麻理恵さんご本人がブログなどでも発信されている重要なポイントです。
そして、この基準に沿って残すものを決めた結果、私の心には大きな変化がどどっと押し寄せてきたのです。
この記事では、「ときめき」を基準に断捨離をした結果得られた効果と、気づいたことを体験談にまとめたいと思います。
断捨離の効果がいまいちだったのは捨て方に問題があった
実は私はこれまでの人生において、何度と断捨離を行ってきました。
なんか急に断捨離したくなるタイミングがあるんですよね。
思えばいずれも変化のタイミングだった気がします。
断捨離するたびに、心がスッキリ軽やかになるのはこれまでも感じてきたことです。
ですが、人生変わるほど?っていう体験はまだ経験がありませんでした。
そんなある時ふと本屋さんで目に留まったのが、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」という本です。
私、「人生がときめく」「魔法」という言葉をみるとなんだかわくわくしてしまうんですよね~^^
本書には目から鱗なことがたくさん書かれてありました。
劇的でドラマチックな変化を得るためのポイントも!
中でも目から鱗だったのは、物を残すか捨てるかを決める時の基準ですね。
上記にも書いたように、こんまりさんはと「きめくものだけ残す」ということを書かれています。
なんと・・・
正直最初はそれで本当に大丈夫なのか?と思いました。
それまでの私は、要らないものを捨てるというやり方。
恐らく多くの人はそうではないでしょうか?
もちろんときめくものは残すと思います。
ですが、ときめかないけど必要そうなものも残していました。
だって使うかもしれないと思うんですもの。
でも、違うんですね。
たった1つ、「ときめくかどうか」基準はこれだけと言うのです。
本書では、捨てる順番と理由も丁寧に解説されていました。
その順番に沿って1つ1つの物と向き合ってゆきました。
ただ、最初は純粋にときめくものだけを残せないんですよね。
どうしても頭が働いてしまいます。
例えば、
「また使うかも」
「これ結構高かったしな・・・」
「まだ使えそう」
「これまでの実績を捨てることになるのでは」
など、もったいないとか、捨てることでこれまでの自分の努力がなかったことになるのではというような不安や寂しさですね。
でも、その物を手にとっても心はときめかない・・・
そう、答えは出ているのです。
もう必要がないのだということが。
それでも、勇気が要るんですよね、手放す決断は。
私はこれまでたくさんの感情に向き合い、手放してきました。
その都度軽くなってゆきました。
でもまた本気で断捨離をして物と向き合ったとき、まだまだ溜め込んでいる思いがあることに気づいたのです。
つまり、これまでの断捨離はしているつもりだったのですね。
とても中途半端だったことがわかりました。
それでは効果も中途半端にしか感じないのも無理はありません。
「ときめき」を基準に断捨離を進めて感じた効果がすごかった
実はこの記事を書いている時点では、まだ完全に断捨離終了していません。
本書では、まず捨てるを徹底的に一気に終わらせることが推奨されています。
そうすることで心が劇的な変化を体験するからです。
でも、なかなか難しい・・・
なので、なかなか進まなかったんですよね。
何度も何度も物に向き合いました。
その都度自分の心の反応、生じる感情や思い出すことに浸り感じてゆきました。
こうして繰り返していると、前回までは手放せなかった物が「もういいかも」と思えるタイミングが来ることがわかりました。
まだ、部屋にはときめかないけれど残しているものがあります。
けれども、ようやくそれらともさよならできそうな感じです。
そんな感じで物と向き合う中で自分の心と何度も対話することになりました。
その結果私の心には今大きな変化が!
具体的には以下のようなことを感じています。
・好きだと思っていたことが思い込んでいただけと気づいた
・自分の行動にブレーキをかけていた不要な思い込みにたくさん気づいた
・自分がどれほど心に沿わない選択をしてきたかに気づかされた
・やりたかったこと好きだったことが続々出てきた
・自分が大切にしたいことが明確になった
・これから何をしてゆけばより満たされた人生になるのかが見えた
・どんな暮らしがしたいのかのビジョンがクリアになった
・わくわくすることが増えた
まだまだあるのですが、ざっと上記のような効果を感じています。
そして少しずつ行動を起こしているので、たぶん私の人生これから大きく変わっていくような気がします。
気づいたやりたいことの中には、正直めちゃくちゃ勇気がいることも含まれています。
また、これまで熱心にやってきたことが、実は心からやりたいことではなかったと気づいたことも・・・
これは手放すのに勇気が要ります。笑
けれども、勇気を出して手放したらすごい人生ステージアップするんだろうという予感も大いにあります。
あとは自分次第ですね!
終わりに
これまで断捨離をしてきたけどさほど効果を感じなかった場合には、物との向き合い方を見直してみると良いかもしれません。
ときめくかどうか。
これはすごく深いです。
そして、最初は難しいと思います。
頭で考えることが多かった人は特に、そもそもときめくとはどんなことかがわからないかもしれないですね。
その場合には以下の動画がきっと参考になると思います↓
ときめきを基準に残す物を選択していくと、これまで見ないようにしてきた本心にも気づいてしまいます。
それは勇気が要る瞬間です。
けれども、恐らく自分の人生を大きく飛躍させる選択になるのだとも思います。
「現状を変えてゆきたい」
「自分の気持ちに向き合いたい」
そんなあなたはぜひときめきを基準に本気で断捨離してみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。