いつも何かに悩んでいる、心配事が次から次へとわいてくる・・・
こんな状況がいつまでも続くと辛いですよね。
なんでこんなにいろいろ心配ばかりしてしまうんだろうと、本当に頭を叩きたくもなります。
けれども、心配ネタがたくさん見つかるということは、実はラッキーかもしれないんです!
そんなこと言われても意味わかんないですよね(^^;)
心配ばかりして何がラッキーやねんって思うかもしれません。
ただ、心配は扱い方次第で、成功のエネルギーに変えていける要素を含んでいるといいたいのです。
そうは言っても、ただやみくもに心配し続けているだけでは、心身を疲弊させてしまいます。
そんな心身を消耗させるようなことはしたくないですよね。
大丈夫!
ちょっとしたコツを身につけるだけで、心配をプラスのエネルギーに変えることは誰でもできるんです!
ここではその具体的な方法をお伝えしますね!
きっと心が軽くなりますよ^^
たくさん心配できるということはアイディアの元もたくさんあるということ!
私も以前はいつも何か考えていていました。
ぐるぐるぐるぐると、本当に頭でっかちに。
考える内容も楽しいことなら良いのですが、浮かんでくるのはしんどくなるような心配事ばかり・・・
自分でも、よくもまあこれだけ心配ネタを見つけてくるなぁと呆れます。
まるで、自分自身で心配をつくっているような。
というか、実際自分でつくっていたと思います(^^;)
もちろん、心配事をつくりたくてつくっていたわけじゃないですよ。
でも、不安になるようなことについつい意識を向けてしまうんですね。
もうそれが無意識の習慣になっていたのです。
人は誰でも、できれば嫌な思いはしたくないし、失敗もしたくないという気持ちはあると思います。
なので、嫌な思いをしたり失敗したりしないように、思い悩むこともありますよね。
それはごく自然なことだし、心配するからこそ、さまざまな配慮もできます。
それに、物事が上手くいくように整えることもできるものです。
私は自宅サロンを開始した当初、
「お客さんが来てくれなかったらどうしよう」
「もしサロンが失敗したらどうしよう」
などをよく考えていました。
そのことをある人に話すと、
「不安になるのはわかる。でも、やると決めたんでしょ?だったら、あれこれ心配して何か発展はある?」
痛い・・・
痛いけど、確かにその通りでした。
考えてしまうのは仕方がないけれど、
「こうなったらどうしよう、ああなったらどうしよう」
ということにばかりフォーカスしていれば、不安なネタはいくらでも出てて、心が消耗していく一方なんですよね。
やる気もしぼんでいくし、
「やっぱり無難に生活しよう」
となります。
けれども、
「お客さんが来てくれなかったらどうしよう」
「もしサロンが失敗したらどうしよう」
と思うなら、
・お客さんに喜ばれるサービスはどんなだろう?
・どうやったら、自分のサービスをお客さんに見つけてもらえるだろう?
・どうやったら楽しくサロンのお仕事できるかな?
など、心配なことを
「じゃあ、上手くいくために今自分に何ができる?」
と変換すればいいんですよね!
そうすることで、エネルギーの流れがはっきりと変わっていくことを私自身も体感することができたのです。
とは言え、最初のうちは、意識して変換していかないと難しいですね。
でも、心配を上手くいくエネルギーに変えていくのが習慣として身につくと、心の状態を保つのが非常に楽になります。
心配ばかりしてしまうのは、確かにしんどいです。
でも、味方を変えると、すごくラッキーなんですよ!
何かを予測して心配できるということは、ある意味、物事が上手くいくためのアイディアの素もたくさんあるということなんですから^^
今ある心配の原因を過去に求めても疲れるだけ
ここでまた少し、私の事例を紹介させてください。
私の祖父は90を超える高齢で、今は施設にいますが、以前は遠方に1人暮らしでした。
そんなある日、体調をくずして入院してしまいました。
幸い状態は落ち着いたのですが、自宅で1人暮らしは難しいという状況・・・
なので、施設入所の相談や身の回りの支援など、ざまざまなことをするために祖父のところに行ったり来たりしていたのです。
心身の問題など事情があって、祖父の実の娘である母や、父は行けません。
そのため、自分の仕事をしながら遠距離介護もする私に負担をかけてしまっていることを、母はとても気にしていました。
そして、「今私に負担がかかっているのは、自分たち(父と母)が、祖父の家からえらく遠いところに現在の住まいを構えたせいだ」と言うのです。
そりゃ確かに、もう少し近かったらやりやすいなぁ、というのは全くないわけではありません(^-^;
けれども、そこをいくら責めたところで現状の心配事は解決しないんですよね。
むしろその方向に突き詰めて考えれば考えるほどに、さらに気分が悪くなるような考えが次々と出てくるでしょう。
現状をありのままに受け入れるしかないんですよ。
まず、そこがスタートなんです。
そして、何が問題なのかを洗い出し、今できることをピックアップして1つ1つクリアしていく。
この方が明らかに心配の種は減ると、私は思うんです。
心配事が浮かんできたらまず事実を整理!そうすれば必ず解決に結びつく!
では、心配事が頭に浮かんできたら最初に何をすれば良いのでしょうか。
まずは、事実の整理をすることです。
心配事にとらわれて苦しくなっている時は、恐らく事実と自分の思いがごちゃごちゃに混ざっていることでしょう。
なので、まず、今何が起きているのか事実をしっかり拾い上げるようにします。
書き出すんですね。
手帳でもなんでもいいので。
そして、その上で、
・何が気になるのか
・何で問題なのか
・どうなると良いのか
を整理します。
恐らく、頭の中が整理できた時点で、随分心は楽になっているはずです。
ですが、一歩進んで、今の現状の中で何ができるか、優先順位はどうなのかを出していきます。
そして、計画して、動けることから動いて解決していきます。
計画は、小さなことでも良いのです。
1つ1つ解決していくことで、心配の種は確実に減っていきます。
私は、1日1ページたっぷりかける手帳を持っていて、そこにいつも心配事を書き出しています。
そして、事実と自分の思いを分けて、整理するのです。
すると、今の現状で何をする必要があるのか、何ができるのかが見えてきます。
見えてこない内容もありますが、そこにはこだわりません。
とにかく行動に移せそうなことをどんどん計画に入れていって、1つ1つクリアするのです。
こうすれば、心配事も行動のエネルギーになっていくし、予測される問題を未然に防ぐことにもつながるのです。
まとめ
心配事に心がとらわれてしまっている状態は、やはりとても苦しいですよね。
しかし、心配できるということは、考え方や行動次第で、上手くいく可能性を増やせるということです。
そのためにはまず、やみくもに心配することをまず一旦止める。
そして、今ある事実を正しく把握することが先決です。
すると、必ず見えてくる解決策があるあるはずです!
心配事が尽きないというならば、いっそその取り扱い方を変えて、エネルギーにしてしまいませんか?
きっと心が楽になり、かつ物事もスムーズに運ぶようになりますよ!
そうなれば、心配事が出てくるのが楽しみにさえなるかも?!
参考になれば幸いです。
読んでいただきありがとうごさいました。